【ニュウマン横浜オープン】予約して行ってきた体験記!レストランも混雑の盛況

2020年6月24日、横浜駅に「ニュウマン横浜(NEWoMan YOKOHAMA)」が開業したので、オープン初日に予約して様子を見てきました。ニュウマン横浜は、「JR横浜タワー」内1~10階にできた商業施設です。お洒落な店内や見どころ、混雑状況をお知らせします。
スポンサーリンク
ニュウマン横浜、オープン当日の様子
JR横浜駅西口、横浜駅直結ビル「JR横浜タワー」が出来上がっています。ビル1階~10階がニュウマン横浜となります。
オープン初日、午前中の入場は予約制となっていたため、事前に予約して当日を迎えました。
※予約詳細は、ニュウマン横浜の公式サイトをご確認ください。
会場に着くと駅前のほうに入場の行列ができており、人々は開業を待ちわびていた雰囲気。改めて期待の大きい商業施設なんだなと感じます。
誘導に従い、横浜駅西口の吹き抜け部分から上の階に移動。
3階と4階には建物の線路沿いにデッキが設けられています。当日は3階デッキを往復してゾロゾロと歩かされ、予約画面(スマホ)チェックを経て入場に至りました。
3階アトリウム側の出入口から入場です。
訪問時、出入り口には制限がかかっており、一方通行の場所や通れない場所が多々ありました。雰囲気だけになってしまう部分もありますが、見学した中での見どころを紹介していきます。
ニュウマン横浜の内装に注目
お洒落な店内です。フロアマップさえお洒落。
特に目を引いたのは、フロアごとに雰囲気の異なるお洒落なタイル。
壁や床、フロアごとに色柄に変化があるので見ていて飽きません。お店のチェックにも大忙しでしたが、気がつくと床の写真ばかり取っている自分でした。
なんとロッカーにも柄が!こんな洒落たロッカー見たのは初めてでした。
スポンサーリンク
ニュウマン横浜でお買い物
初めて見るようなお店が多くあり、非常に見ごたえがある店内です(買うかどうかはともかく)!どの店にハマるかは見る人次第?
無印良品
そんな中、私が向かったのはお馴染みの「無印良品」です。
ニュウマン横浜の無印良品は6階と7階の2フロア構成になっています。階をまたいでいるショップは他にもあり「アットコスメストア(5階・6階)」もその1つ。
無印良品でのお目当ては夏用マスクです。事前情報はとっておらず、もしかしたら置いてるかなと期待して駆け込んでみました。
訪問時は7階の店頭で販売されており、サッカー織りのマスクが3色ありました。購入は1人2点までと制限があります。マスクスプレーも販売されていました。
私たちは2人で2点づつゲット。実物見てあまりスタイリッシュではないと思いましたが、夏用の洗えるマスクは持っていなかったので、本日の記念品の意味を兼ねて購入しました。
ニュウマン横浜のレストラン情報
10階まであるニュウマン横浜。「8階・9階・10階」はまるごとレストランフロアになっており、14店舗のレストランが入店。
関連記事
ニュウマン横浜は8~10階がレストラン街!フードホール&飲食店全14店舗まとめ
また、1階から7階の随所に個性的なカフェがあり、6階の「2416マーケット」の中には飲食店が集中して入っています。
フードホール(8階)
8階のフードホールが一番多くのレストランが入店しているフロアになります。
9店舗ある飲食店はどこも大盛況でした。さらに、お昼が近づくにつれどんどん人が増えてくるので、飲食される方は早めを狙って、買い物は後回しというのもアリかと思います。
しらす食堂 じゃこ屋 七代目 山利
そんな中、お腹を満たそうと入店したのが「しらす食堂 じゃこ屋 七代目 山利」。
シンプルなシラス丼もあったのですが、薬味やとろろがついたメニューを選んでみました。
関連記事
【しらす食堂 じゃこ屋 七代目 山利】ニュウマン横浜で食べてきた!メニューを紹介
映画館「T-JOY」(8階)
8階のレストランフロアから、同日オープンした映画館「T-JOY」に繋がっているのですが、訪問時は扉が封鎖となっていました。映画館を利用の方は直通エレベーターでアクセスするように誘導されていました。
※映画館については、後日訪問する機会を設ける予定です。
関連記事
最新映画館「T・ジョイ横浜」でジブリ観てきた!横浜ブルク13との共通点も
2416マーケット(6階)
「2416マーケット」は、神奈川県産の食材・商品を集めたマーケットです。各コーナーで構成され、幾つかは神奈川県産の厳選素材を使ったメニューを提供するレストランとなっています。
個性的なカフェを紹介
今回試すことはできませんでしたが、行ったら自慢したくなるような?個性的なカフェが入店していました。
ラルフズコーヒー(4階)
ラルフローレンの中にカフェが併設された「ラルフズコーヒー」。カウンター席もある店内でした。
トラヤカフェ・あんスタンド(2階)
とらやと言えば羊羹ですが「トラヤカフェ・あんスタンド」は、あんぱんを楽しめるカフェとなっています。「あんクッキー缶」が人気のようで完売になっていました。
スターバックス(7階)
既存店とは毛色が違うスターバックスの店舗。ターバックスリザーブのコーヒーやプリンチのドルチェが楽しめます。
ニュウマンガーデン(6階)
6階には「ニュウマンガーデン」という広場がありますので、休憩がてら覗いてみると気持ちが良いです。
横浜駅東口のビル群が見える開放的な場所です。
屋上広場「うみそらデッキ(12F)」も見てみたかったのですが、スタッフに確認すると行かれないとのことだったので、またの機会に訪問したいと思います。
ニュウマンガーデン内にレストラン「800°ディグリーズ アルチザンピッツェリア」があります。雰囲気よさげ。
アトリウムに癒される
1階から4階は、建物の端側がアトリウムフロアになっています。
大きなガラス越しに「横浜ベイシェラトン ホテル」を眺めたり、エスカレーターの回廊を上から覗いてみると、不思議と心が落ち着きます。
ソファも設置されており、待ち合わせの場所としても使えそうです。
ジアレイ(3階)
アトリウム3階にはタピオカも楽しめるティーショップ「ジアレイ」が。横浜ハンマーヘッドにも入店しているお店です。
関連記事
ジアレイ(みなとみらい)横浜ハンマーヘッド店行ってきた!タピオカ&オーロラドリンク
ニュウマン横浜の路面店の様子
ニュウマン横浜の外から見た1階の様子です。
ティファニー
「ティファニー」が一番目立つ場所にあります。
ブルーボトルコーヒー
隣はブルーボトルコーヒーとなっています。
建物内側からも入れますが、行列となっていたので外側からアクセスしてみました。
外側にはブルーボトルコーヒーのテイクアウトスタンドも併設されています。
最後に
以上、初めての「ニュウマン横浜」体験記でした。これはしばらくフィーバーしそう。入店してみたかったカフェやじっくり見てみたい店舗がたくさんありましたが、大まかな雰囲気はつかめたように思います。
また、ベーカリー「トムキャット」のショップ袋を持っている方がちらほら、地下にオープンしている「CIAL横浜」とハシゴしてご覧になっているようでした。
※関連施設の開業情報は下記の記事にまとめました。併せてご覧ください。
関連記事
JR横浜タワー開業日とテナント情報!ニュウマン横浜・CIAL横浜・Tジョイ横浜がオープン
基本情報
- 名称:ニュウマン横浜
- 住所: 神奈川県横浜市西区南幸1丁目1-1 JR横浜タワー
- URL:https://www.newoman.jp/yokohama-opening
- URL:https://www.newoman.jp/yokohama/
- URL:https://www.newoman.jp/yokohama/restaurant-cafe/