(仮称)MM53街区プロジェクトの建設状況!ゲント横浜跡地がホテルやヤマハのオフィスに

横浜・みなとみらい21中央地区53街区で開発される「(仮称)MM53街区プロジェクト」。2棟のビル(WEST棟・EAST棟)で構成される⼤規模複合ビルが新設されます。完成予定の2024年3月まで、テナントや開業日情報、工事現場の状況を随時更新してお届けします。
スポンサーリンク
(仮称)MM53街区プロジェクトとは
みなとみらい21中央地区53街区(ゲントヨコハマ跡地)に、大林組、ヤマハ、京浜急行電鉄、日鉄興和不動産、みなとみらい53EAST合同会社の5社が手がける大規模複合ビルが建設されます。
ビルはWEST棟とEAST棟で構成され、オフィス、商業施設、にぎわい施設、オープンイノベーションスペース、ホテルなどが新設されます。
完成イメージ図に描かれている道路はみなとみらい大通りです。大通り沿いにある大きい建物がWEST棟、奥側の小さい建物がEAST棟です。また、左端にチラッと描かれているのは、SONYが入居する横浜グランゲート(54街区)となります。
横浜市都市美対策審議会資料
実は、SONYが入居する54街区の横浜グランゲートと53街区の新設ビルの間にはキング軸(横浜市が設定している歩行者軸)があります。計画では両街区が一体化した広場が形成され、建物同士もデッキで連結される予定です。
なお、後ほど建設現場写真の方でお見せしますが、横浜グランゲートがある54街区側は既に完成済み。図面と同じようになっています。
また、WEST棟とEAST棟を繋ぐ、2階に設置される広いペデストリアンデッキについても特筆すべきでしょう。このデッキは、先に書いたようにお隣ビルの横浜グランゲートとも連結。さらに、既存のすずかげ通り歩道橋とも連結されるのでグランモール公園直通となります。
完成すると、グランモール公園から横浜ベイクォーターまでデッキレベルでつながることとなります。
現地で撮影した図面です(上が北側です)。
西側がみなとみらい大通り沿いでWEST棟(地上30階、地下1階)が建ちます(左)。東側はまだ原っぱの52街区が接しており、EAST棟(地上16階、地下1階)が建ちます(右)。
北側からデッキが伸びていて横浜グランゲートと接続(上)。南側はすずかげ通りで既存の歩道橋とつながり、グランモール公園が直通になります(下)。
また、新築ビルはWEST棟とEAST棟の2棟構成ですが、2階のデッキ部分など、低層部が一体化しているので建築基準法上は1棟の建物ととして扱われるそうです。
(仮称)MM53街区プロジェクトのフロア構成
◆WEST棟
- 25~28階:ホテル
- 9~24階:賃貸オフィス
- 5~8階:自社オフィス
- 4階:全体共用
- 3階:カンファレンス・にぎわい施設
- 2階:アトリウム・店舗
- 1階:アトリウム・店舗・駐車場
◆EAST棟
- 4~15階:オフィス
- 3階:オフィス・店舗・オープンイノベーションスペース
- 2階:店舗
- 1階:店舗・駐車場
特徴としては、WEST棟の高層部にホテルが入ります。
WEST棟の5~8階に入る自社オフィスについては、少なくとも大林組とヤマハが同じようなプレスリリースを発表(2019年3月28日)しているのでどちらともとれます。ただ、ヤマハが新設ビルにオフィスを構えるという報道があるので、推測としてはヤマハの自社オフィスだと思います。
ヤマハ、みなとみらいに開発機能 進出予定オフィスに検討(カナロコ)
低層階は店舗が入る商業施設となります。そんなテナントが入るか楽しみです。
スポンサーリンク
(仮称)MM53街区プロジェクトの概要
(仮称)MM53街区プロジェクトの概要は以下の通り。
名称 | (仮称)MM53街区プロジェクト |
---|---|
計画名 | みなとみらい21中央地区53街区開発事業 |
建築規模 | WEST棟:高さ160.9m/ EAST棟:高さ86.1m |
施設内容 | 事務所、店舗、ホテル、駐車場 |
建築主 | 株式会社大林組、ヤマハ株式会社、京浜急行電鉄株式会社、 日鉄興和不動産株式会社、みなとみらい53EAST合同会社 |
着工 | 2021年4月1日 |
竣工 | 2024年3月31日予定 |
(仮称)MM53街区プロジェクトの建設現場写真
ここからは、「(仮称)MM53街区プロジェクト」の建設現場を写真で紹介します。
一昔前の53街区の様子
2012年11月に撮影
かつてみなとみらいの53街区にあったエンタメ施設「GENTO YOKOHAMA」。
ショップ、レストラン、ゲーセン(横濱はじめて物語)、映画館(109シネマズMM横浜)、ライブ会場(横浜BLITZ)、結婚式場(ベイサイド迎賓館・ベイサイドガーデンクラブ)などで構成されており、存在感のない新高島駅に賑わいを持たせてくれる施設でした。
2015年4月に撮影
2015年1月25日に営業を終了し、その後取り壊しとなりました。
以降更地の状態が数年続きます。
2021年1月25日
みなとみらい大通り沿い、2020年2月に竣工した「横浜グランゲート」の隣、柵に囲まれた「(仮称)MM53街区プロジェクト」の建設地があります。
関連記事
「建設計画のお知らせ」を確認すると、建築主が5社が名を連ねています。東京、横浜の会社が並ぶ中、静岡県浜松市の楽器製造大手のヤマハがの存在が特に目を引きます。
SONYが入居する「横浜グランゲート」のデッキから53街区の建設現場を確認してみます。
オフィスエントランスに、横浜グランゲートの商業施設部分(1~2階)の模型がありました。右側2階のデッキ部分がプツンと切れていますが、ここから将来的に53街区の新設ビルと繋がります。
実際のデッキ部分を見てみましょう。途切れたデッキの向こう側に53街区の工事現場が広がっています。
写真左側に「すずかげ通り歩道橋」が見えます。こちらも53街区の新設ビルと繋がる予定。
建設地のみなとみらい大通りを挟んだ向かい側、タワークレーンが見えるのが建設中の「(仮称)LGグローバルR&Dセンター」、右隣が資生堂グローバルイノベーションセンター「エスパーク」。LGの左隣の建物が、横浜東急REIホテルとコーエーテクモゲームス本社がある複合ビル「KTビル」となります。
「横浜グランゲート」の商業施設の部分ですが、テナントが未入居の状態です。
「横浜グランゲート」の前の広場、新高島町駅の出口もあります。隣の53街区が開発されたら、広場が大きくなりますので賑わいも創出できるかと思います。
基本情報
- 名称:(仮称)MM53街区プロジェクト
- 住所:横浜市西区みなとみらい5丁目1番1ほか