1. TOP
  2. イベント
  3. 現在のページ

【バレンタイン2023】横浜 高島屋やそごうのチョコがネットで買える!神奈川ブランド品も紹介

バレンタインイメージ

2023年もバレンタインチョコの季節が到来。

横浜駅百貨店の恒例催事、横浜高島屋「アムール・デュ・ショコラ」、そごう横浜店「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」も開催され、オンラインでも百貨店セレクト商品が購入可能に。また、ホテルメイドや地元ブランドなど、おすすめチョコレートを幅広く紹介。

スポンサーリンク

百貨店のショコラフェスをチェック!

横浜駅にある2大百貨店「横浜高島屋」「そごう横浜店」では、毎年恒例のバレンタインチョコレートの催事を2023年も開催。こちらをチェックすればチョコレートのトレンドがわかります。

また、リアルに店舗を訪問しなくても、百貨店セレクトのチョコレート商品のネット購入することができるのが便利なポイントです。

横浜高島屋「アムール・デュ・ショコラ」

横浜高島屋では、毎年恒例のショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」を2023年1月25日(水)より、8階の特設催会場にて開催。日本初上陸のブランドや老舗ブランドなど世界のブランドが100以上集結します。

また、「高島屋オンラインストア」では店舗に先駆けて販売開始。2023年1月6日~2月9日の期間限定で「アムール・デュ・ショコラ」の商品を含め、バレンタインチョコを購入できます。

そごう横浜「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」

そごう横浜店では、毎年恒例の「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」を2023年1月18日(水)より、8階=催会場にて開催。約80ブランドの多彩なラインアップを取りそろえます。

また、オンラインショップ「西武・そごうのe.デパート」では、2023年1月6日~2月6日の期間限定で「e.デパートのバレンタインデー」を開催。

ピックアップ!「ねんりん家」の期間限定商品

バームクーヘンブランド 「ねんりん家」は、バレンタインシーズン限定品「デ・ラ・ショコラ ギンザ」を2023年1月12日(木)より、ねんりん家の店舗など(そごう横浜店含む)で販売。

横浜・みなとみらいのホテルメイドのチョコレート

横浜駅やみなとみらい駅エリアにある高級ホテル内のギフトショップで販売されているホテルオリジナルのショコラスイーツも見逃せません。数量限定での販売が多いので、気になる方は早めにチェックしてみてください。

横浜ロイヤルパークホテル

横浜ロイヤルパークホテルでは、2023年2月1日(水)より、1階デリカ&ラウンジ「コフレ」にて、バレンタインスイーツを販売します。

■販売商品:
ロリポップチョコレート…5種・1本350円
バレンタインショコラ…2,000円(直径約9cm)

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルでは、2023年1月23日(月)より、2階グルメ&スーベニール「アイマリーナ」にて、「ショコラ バレンタイン」を販売。

■販売商品:
9個セット(4,698円)
6個セット(3,132円)
3個セット「Amour」(1,566円)
3個セット「Bijoux」(1,566円)
3個セット「Jour de spécial」(1,728円)

横浜ベイホテル東急

横浜ベイホテル東急では、2023年2月5日(日)より、2階ラウンジ「ソマーハウス」内のペイストリーショップにて、バレンタインショコラを販売します(※1月15日予約開始)。

■販売商品:
バレンタインショコラ(3,000円)
※60セット限定

横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ

横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズでは、2023年1月15日(日)より、ペストリーショップ「ドーレ」(B1F)にて、「ベネズエラ産カカオ“チュアオ”のボンボンショコラ」のバレンタインバージョンを販売します。

■販売商品:
BÉSAME MUCHO(ベサメムーチョ)4,500円

スポンサーリンク

2023年横浜で注目のチョコレートショップ

横浜初進出や新規オープン店舗など、横浜で気になる店舗やチョコレート商品をピックアップ。

ホテルショコラ

ホテルショコラ

ホテルショコラ マークイズみなとみらい店

イギリス全土に125以上の店舗を展開しているカカオブランド「ホテルショコラ」が2021年みなとみらいに2店舗出店。横浜グランゲート店はギフト商品が豊富。マークイズみなとみらい店はふらっと立ち寄りやすい店舗です。

ショコラミーツ

ショコラミーツ

横浜赤レンガ倉庫に、横浜発のクラフトチョコレートブランド「Chocola Meets(ショコラミーツ)」が、2022年12月6日(火)に初の直営店をオープン。「Bean to Bar製法」を採用したチョコレート、アーティストにより描かれた作品をあしらった個性的なパッケージが特徴です。

ザ・カハラ・コレクション

ザ・カハラ・コレクション

ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜1階のブティック「ザ・カハラ・コレクション」では、ハワイ・カハラで名物のマカダミアナッツチョコレートを通年販売しています。通常4種のほか、季節限定フレーバーに出会えることも。人気商品のため、タイミングによっては売り切れの場合もありますが、宿泊者だけでなくビジターの方も購入できます。

王道&定番のチョコレート

迷い過ぎて何が正解か分からなくなったとき、考えるのがめんどうなときは、王道&定番のチョコレートブランドに立ち返ってみるのもいいかも。

ゴディバ

毎年どんなパッケージになるのか密かに楽しみにしているのがゴディバ。2023年のバレンタイン限定コレクションは「メリーゴーランド ワッフル コレクション」です。

ゴディバオリジナルの占いを体験できる「フォーチュンショコラ コレクション」も展開。

バレンタインコレクションは2023年1月5日(木)発売。百貨店店舗等やゴディバ公式(RAKUTEN)などの通販サイトでも販売されています。

サンリオでは「ゴディバ×サンリオ」ギフトを展開

また、サンリオでは毎年恒例のバレンタインコラボ商品「GODIVA×ハローキティ・GODIVA×マイメロディ・シナモロール&GODIVA(2023年初登場)」を展開。

サンリオ直営店やサンリオオンラインショップ、サンリオ公式(RAKUTEN)などで2023年1月6日(金)から販売されています。

ロイズ

北海道のチョコレートメーカ「ロイズ」の生チョコレートは何度食べても美味しい名品。全国に多くのファンがいらっしゃるのではないでしょうか。

横浜にロイズ直営店はありませんが、全国のバレンタイン催事場に出店することが多いので目にする機会はあります。ロイズ公式(RAKUTEN)などオンラインでも取り寄せ可能です。

リンツ

スイスのプレミアムチョコレートブランド「リンツ」。様々なフレーバが展開されている「リンドール」はリンツで一番人気と言われています。

横浜の実店舗は、「リンツ ショコラ カフェ 横浜ベイクォーター店」「リンツ ショコラ カフェ
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド店」があり、リンツ公式(RAKUTEN)などオンラインでも取り寄せ可能です。

横浜地元ブランドのチョコレート

最後に神奈川県内発祥のチョコレートブランドで、実際に食べてみて美味しかったところや一風変わったビール商品を紹介します。こだわりのチョコレートを探している方にもおすすめです。

バニラビーンズ

バニラビーンズみなとみらい本店

バニラビーンズみなとみらい本店

横浜のバニラビーンズは、カカオ豆の焙煎から作る「Bean to Bar」チョコレート専門店です。みなとみらいに本店があり、商業施設の横浜ハンマーヘッドや三井アウトレット横浜ベイサイドの中にも出店しています。

また、RAKUTENのオンラインショップで数々の受賞歴があるショップです。

バレンタインシーズン限定商品の取り扱いもあります。

定番商品は正方形のチョコ菓子が特徴的で美味しいです。最高級ガナッシュ(生チョコレート)をクッキーで挟んだものが「ショーコラ」、3層のチョコレートからなる濃厚なケーキが「パリトロ」。商品パッケージがモノトーンでお洒落なのも魅力です。

鎌倉紅谷クルミッ子とのコラボ「ショーコラ クルミッ子」

鎌倉紅谷とバニラビーンズは、今年3年目となる人気コラボレーション商品「ショーコラ クルミッ子」と、新商品「ショーコラ フィグフロマージュ」を、2023年1月27日(金)より、鎌倉紅谷の一部直営店舗と公式オンラインショップで販売。

横浜の実店舗では、Kurumicco Factory The Shop(横浜ハンマーヘッド2階)、鎌倉紅谷の横浜高島屋店で扱いがあります。

シルスマリア

シルスマリア馬車道本店

シルスマリア馬車道本店

「生チョコレート発祥の地」と言われているシルスマリア。馬車道に本店店舗があります。通年生チョコレートが販売されており、シルスミルク「公園通りの石畳」は神奈川県の指定銘菓になっています。

実店舗は、馬車道本店/平塚店/シァル桜木町店/南町田グランベリーパーク店/シルスマリア ラボがあり、シァル桜木町店は桜木町駅の広場に面しているので買い物しやすいです。通販ですと、シルスマリア(RAKUTEN) などのショップでチョコレートを購入することができます。

サンクトガーレン

神奈川県厚木市の地ビールメーカー「サンクトガーレン」は2023年1月13日(金)より、バレンタイン向けのチョコレート風味ビール、通称“チョコレートビール(チョコビール)”4種類を発売します。ビールの原料だけでチョコレート風味を引き出したビールで、甘くないそうです。

横浜では、セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店、クイーンズ伊勢丹 横浜店、タカシマヤ横浜店、イオンスタイル天王町店、ザ・ガーデン横浜店(横浜そごう)などで取り扱い(在庫状況は各店舗に要問合せ)。通販ですとサンクトガーレン(RAKUTEN)でも取り寄せ可能です。

まとめ

以上、横浜でバレンタインのお買い物をするならということで、私的にもチェックリストが必要なのでまとめてみました。なるべく通販で購入可能なものを選んでいます。チョコレート選びの参考になれば幸いです。

【私的バレンタイン2023】
バレンタイン第1弾として、今回は横浜インターコンチのチョコレートを購入してみました(プレゼント&実食済み)。

第2弾はおうちコープで注文したものが届く予定。第3弾へ続くか?

Writing by: