本ページはプロモーションが含まれています
  1. TOP
  2. コラム
  3. 現在のページ

神奈川県で「おうちコープ(生協の食料宅配)」体験してみた!評判・実際に利用して分かったこと

|
おうちコープ

神奈川県が宅配エリアとなっている生協の食料宅配「おうちコープ」を利用し始めて1年弱が経過しました。注文した食材、ミールキット、日用品などが1週間に1回届く便利なサービスです。申し込みの流れ、実際に利用して気がついたメリット・デメリットを体験談にまとめました。

スポンサーリンク

神奈川県への食材宅配サービス

おうちコープ

私が食材宅配サービスを利用しようと思ったきっかけはコロナ禍で、一時期スーパー通いさえリスクと感じることがあったからです。大部分を宅配にすることで、スーパーに行く回数を減らしたいという目的でした。

そこで、神奈川県で利用できる食材宅配サービスはどんなものがあるか、メジャーなところを調べてみました。

神奈川県の食材宅配

<生協の食材宅配>

<オーガニック食材宅配>

<ネットスーパー>

<食事宅配>

上記は全てを網羅しているわけではなく、あくまでも私が検討した一例となります。食材宅配サービスと一口に言っても、生協の食材宅配・オーガニック食材宅配・ネットスーパー・弁当宅配など、ある程度ジャンル分けがあるようです。

ちなみに、「ワタミの宅食」はかなり以前に利用したことがあり、当時、お弁当(ご飯無し)を注文していました。カロリーが決まっているので、痩せたという記憶があります。また、「NOSH」は糖質制限食を扱っており、「おうちコープ」と並行して現在利用中です。

私が「おうちコープ」を選んだ理由

さて、数ある食材宅配サービスの中から、私が「おうちコープ」を選んだ理由は、自分の希望する以下の条件を満たしていたからです。

  • 実店舗スーパーのような品揃え希望
  • ミールキットも試してみたい
  • 1回の配送料が安い
  • 利用者が多いサービス

食品だけでなくトイレットペーパーなどの日用品も買いたいので、オーガニック食材宅配は違うかなと。また、ネットスーパーはだいたい1回400円前後の送料がかかるようなので、何度も利用するのにはためらいも。結果として「おうちコープ」となりました。

おうちCO-OP(おうちコープ)公式サイト

おうちコープとは

おうちコープ

おうちコープは、ユーコープ生協による宅配サービスです。とれたてトマトくんが目印。 宅配エリアは、神奈川県、静岡県、山梨県です。3県内で一番利用者が多い生協の宅配です。

おうちコープ

豊富な品揃えが魅力で、メインカタログ「お買物めも」に食品から雑貨まで約3,000品目、その他ジャンル別に10種類ほどのカタログから選べます。生協オリジナル商品だけではなく、市販の商品も多く扱っていますのでネットスーパーのようにも利用できます。

おうちコープの送料について

おうちコープ

送料(宅配サービス料)は毎週、注文の有無にかかわらず発生し、デフォルトが「165円」。 1回の利用本体価格が1,500円以上で「110円」、14,000以上で「無料」となります(その他、子育て割りなど割引制度あり)。

「パルシステム」「コープデリ」との違いは?

同じような生協の宅配サービスで、有名どころである「パルシステム」や「コープデリ」との違いが気になったので調べてみました。簡単ではありますが、以下のような違いがあるようです。

おうちコープとパルシステムの違い

おうちコープ

「パルシステム」は、産直、国産、有機栽培、無添加など、食の安全にこだわった生協として知られていることから、特に健康志向の方におすすめと言えます。

商品数はメインカタログ同士の比較で、「おうちコープ」が約3,000品目、「パルシステム」が約1,000品目。おうちコープの方が多くの商品を扱います。

おうちコープとコープデリの違い

「おうちコープ」と「コープデリ」は似ている点が多いと言われています。

主な違いは宅配エリアで、「おうちコープ」は、神奈川県・静岡県・山梨県の3県をカバー、「コープデリ」は東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟となっています。つまり、神奈川県民は「コープデリ」を選択することができないということになります。

スポンサーリンク

おうちコープ申し込みの流れ

おうちコープの申し込みについて、およその流れを振り返ります。

おうちコープ

ネットで手続きする場合、主に以下3つの入口から流れがスタートします。

今回、「資料請求」と「WEB申し込み」を同時進行で進めてみました。

資料請求

おうちコープ

資料請求については「おうちコープ」「パルシステム」両方やったことがあります。その経験で言うと、資料請求と言えば郵送で届くというイメージですが、生協の場合ちょっと違うかも。

どちらも最初に電話がかかってきます。知らない電話番号からの着信なので少し戸惑いも。後日スタッフの訪問があり、対面で資料を手渡し&説明を受けるという流れになるかと思います。

ちなみに「おうちコープ」の場合、訪問で受けた説明内容と配布資料については、WEB申し込み後の電話打ち合わせの内容および、後日送られてきた資料一式とだいたい重複していました。

以上のことから、「資料請求」と「WEB申し込み」両方やるのは二度手間でした。

疑問点や心配ごとについて、事前に相談したい方は資料請求がおすすめ。

迷いが無い方は、WEB利用申し込みの方が対面で話す必要もなくスピーディーです。

WEB申し込み

PCサイト上の手続き

資料請求と同様におうちコープ公式サイトから、画面の指示に従い進んでいけば完了します。ユーコープ未加入の方は、「出資金の支払い(5口500円以上)」も手続き。また、口座振替用の「銀行口座の登録」も必要になります。

TELにて配送の打ち合わせ

おうちコープ

WEB上での受付完了後、確認の電話があり、以下内容を打ち合わせました。

  • 開始日
  • 配送曜日・時間
  • 不在時の置き場所
  • 定期便登録 など

注文開始日は、申し込み完了からだいたい2週間くらい後と記憶しています。配送曜日(毎週同じ)、時間(指定された数時間)については、生協から指定されたものになります。

定期便は最初に登録すると、最初の数週間は送料がお得になるとのことで、初期段階では卵だけお願いしました。

不在時の対応方法は、マンションか戸建かによっても違うし、各家庭により異なる部分かと。メールでは確認しにくい事項なので、一度電話にて話す必要があります。

資料が届く

おうちコープ

後日、郵送で資料一式(初回週のカタログ、ガイドブック、おうちコープへようこそ、各種チラシ)が届きました。「おうちコープへようこそ」には、組合員コード、お届け情報(例:毎週水曜日、10時~13時ころ)、初回の注文締め切り日&お届け日について、記入済みのものが封入されていました。

おうちコープを休止したい時

おうちコープの食材宅配サービスは、毎週注文する必要はありません。1回だけお休みしたい場合は注文しなければいいだけです(定期便の商品は届きます)。逆に言えば、注文し忘れると商品が来ないということにもなりますが…。

注文の有無にかかわらず宅配サービス料は毎週発生します。帰省や入院などで、2回以上連続してお休みをしたい場合は、事前に手続きすることで、宅配サービス料を休止することができますので、無駄な手数料をかけずに済みます。

おうちコープ 初めての注文~配送までの流れ

おうちコープの配達スケジュールは「○月○週」という形になっていて、だいたい注文締切りの1週間後に商品が届くイメージ。少し時差のあるタイミングで届きますが、数週間もすれば流れは掴めます。

注文方法は、主に以下の3通り。

  • 手書きの注文書(スタッフに提出)
  • おうちコープ注文専用WEBサイト「eふれんず」
  • スマホアプリ「ポケットアプリ」

手書き、PC、スマホでシステムが整っているので、どの世代の方も自分に合った方法で注文できるのが良いと思います。私はなるべくPC派なので、以下、注文サイト「eふれんず」での注文方法を紹介します。

「eふれんず」にて注文

おうちコープの利用申し込みが完了すると、注文専用サイトの「eふれんず」が利用できるようになります(メールにて通知がきます)。

おうちコープ

カタログに掲載されている注文コードから商品にアクセスすることもできますし、通常のネットショッピングの感覚で、検索バーにキーワード入力でも検索ができます。

また、該当週「○月○週」の注文締切日時が掲載されているので、そのタイミングまでは随時注文商品の追加や修正が可能です。締切時刻を過ぎると自動的に注文が確定されます。

「そういえばゴミ袋もない」「冷蔵庫見たらドレッシングなくなりそう」など、気がついた時点で何度も商品を追加できる点、私的には便利に感じられました。

おうちコープ

また、紙で届けられるカタログと同じ紙面で構成されるWEBカタログからの注文も便利です。注文した商品に「済」マークがつくのが爽快。

おうちコープ お買い物のコツ

おうちコープ

おうちコープでは、毎週掲載されている商品もあれば、隔週(数週間後や不定期もあり)で掲載されている商品もあります。カタログに次回入荷予定の表示があるので、お気に入りの商品があれば、まとめ買いするのも手です。

また、「レンジ」調理と思って購入したコロッケが、実は「揚げる」商品で失敗したことがあります。調理方法の表示チェックも結構なポイントかもしれません。

それと、ありとあらゆる冷凍食品が豊富にそろっているので、つい注文し過ぎてしまうのが注意点かも。なにが問題かというと、冷凍庫に入りきらないという恐れあり。サブ冷凍庫が欲しくなってしまいます。

商品受取

配達予定時間については、あらかじめ指定されている通りですが(例:10時~13時ころ)、さらに毎回の配達日の前日に「明日のお届け予定は○時頃」というメールも届きます。

おうちコープ

初めておうちコープを注文したときの荷物です。掛けられているのは不在時用のカバー。

ちなみにうちの場合、在宅時も玄関前に置き配をお願いしているので、ドライバーさんとは一度も直接顔を合わせてはいません(要件はインターホン越しで済ます)。不在時用のカバーは2回目以降は無しということで継続しています。

おうちコープ

カバーを外すとこんな感じ。いろいろ欲しいものがあり沢山注文しました。

常温のものは折りたたみ可能なコンテナに、冷凍食品、冷蔵食品は発泡スチールボックスに収納されています。梱包資材は次回の配達時に返却するので、室内で一時保管する形に。

商品確認

おうちコープ

冷凍食品、冷蔵食品こんな感じに注文してみました。

おうちコープ

めんどうですが、注文したものがそろっているか確認。

おうちコープ

商品と一緒に次週の「お買い物めも」などカタログ一式も封入されてきます。放っておくと古新聞のごとく溜まりますが、発泡スチールボックスに入れて返却することができます。

また、PCやスマホで注文する方で、紙のカタログは全然見ないという方は、カタログの配送を止めることもできます(種類別に指定可能、再開可能)。

おうちコープ

こちらは返却する保冷剤。冷凍食品には蒸発するドライアイスも併用されています。

おうちコープの商品を紹介

おうちコープで注文した商品で気がついたことをご紹介。

らくうまミールキット

おうちコープ

おうちコープのウリでもある「らくうまミールキット」。

下ごしらえ済みの食材と調味料がセットになっているので、すごく簡単に手作り料理ができます。味も良し。量は2人~3人前の商品が主流。4人前でないところが現代風かと思います。

冷蔵ミールキットの場合、消費期限がお届け日の翌日、または2日になっているので、いつ何を食べるかを計画して注文するのがコツです。

ちょっと変わった商品

おうちコープ

生協ブランドの商品、スーパーでよく見る市販品を扱っているのはもちろんですが、レストラン発の商品、ご当地グルメなどちょっと変わった商品との出会いがあります。

季節のイベント商品

何かと忙しいクリスマスや年末年始のシーズン。おうちコープの商品を試してみました。

おうちコープ

クリスマスのチキンやケーキは予約していても、各店舗で行列待ちして受け取るみたいな状況となりますが、おうちコープの商品であれば、いつも通り宅配で届きます。

おうちコープ

こんな感じのケーキを注文。高級感という感じはありませんが、切れているので気軽に楽しむには上出来。一緒に注文したチキンも美味しかったです。クリスマスシーズン外出せずにゲットできるというのがメリットでした。

おうちコープ

おせちとお年賀のお菓子(文明堂干支イラスト入りカステラ)も試しに注文してみました。

注文したおせちセットは具材のみが入っていて、切ったり盛り付けするのはセルフの商品。私は上手く盛りつけることができず映えなかったのですが、美しいお皿など揃っているご家庭にはよさげ。

おうちコープ

バレンタインもおうちコープで済ませてしまいました。

おうちコープ

毎年のように実店舗で購入しているシルスマリアの生チョコ。加えてロイズのアソートやTops監修のチョコレートケーキなど購入。

イベント商品については、当日より少し早く届きました。なので、おうちコープの商品はとりあえずの保険で購入し、街中で気に入ったものがあれば追加購入するということもできるかと思います。

おうちコープの口コミ&評判

SNSでのおうちコープの口コミ&評判(メリットとデメリット)をピックアップ。私の感想も追加します。

おうちコープを利用して一番感じたメリットは、買い物に行く時間や体力の消耗が劇的に減り、元気に過ごせる自由時間が増えたこと。冷蔵庫に食材が確保されているので、献立に悩んだり、衝動的に買い食いすることも減りました。

デメリットは「生協宅配あるある」でしょうか。多忙な時など、毎週のルーチンを忘れがちになることがあるでしょう。また、毎週、指定曜日の同じ時間帯に在宅できないなど、生協宅配とライフスタイルが合わない方もいらっしゃるかと思います。

おうちコープまとめ

配達日は若干ソワソワしながら待ち、届いた食材を冷蔵庫に収めたら一仕事終えた!みたいな毎週を過ごしておりますが、今のところ大きなデメリットを感じることもなく、便利に利用できています。万一体調を崩した場合の安心にもつながっているので、今後も続けていく予定です。

以上、おうちコープについて、体験談を交えまとめてみました。おうちコープの食材宅配サービスを検討されている方の参考になれば幸いです。

おうちCO-OP(おうちコープ)公式サイト

関連記事

Writing by: