横浜・みなとみらい桜のお花見散歩2022!“満開宣言” 当日の各スポット桜の開花状況まとめて紹介

横浜地方気象台が桜(ソメイヨシノ)の満開を観測したと発表した2022年3月28日。横浜・みなとみらい周辺の桜の名所を巡ってお花見散歩を楽しんできました。さくら通りや汽車道、山下公園など各スポットの開花状況を紹介します。
スポンサーリンク
横浜・みなとみらい桜散歩2022
石崎川プロムナード
横浜駅エリアにある桜スポットです。大岡川ほど川幅が広くなく、川の両岸から桜が垂れ下がるように咲くので満開時の桜の密度が高く圧巻です。観光地ではないのでのんびりした雰囲気。
満開時は歩道橋にも桜のアーチができるくらいでしたが、安産対策のためか、今年は桜の枝先が短くなっており、前年までの迫力は出ないかも。まだつぼみの部分も見受けられる桜景色でした。
さくら通り
みなとみらいの桜のシンボル通り。動く歩道から撮影するのがおすすめです。
鑑賞するのに十分な桜が咲いていましたが、つぼみも多く見受けられ、数日間でもっと満開になると思います。
カップヌードルミュージアムパーク
さくら通りは100本の桜、カップヌードルミュージアムパークには200本の桜があるといわれています。訪問時はまさに満開の様子でした。
桜が森のように密集しており、桜の枝を下から見上げるようなお花見を楽しむことができます。海や観覧車を背景に桜の撮影ができるのもポイントです。
横浜赤レンガ倉庫
横浜赤レンガ倉庫付近で色合いが美しい樹を見つけたので撮影。梅かな?
横浜海岸教会
大さん橋エリア、開港広場に隣接する横浜海岸教会。
教会の横に桜の木があり、1本だけですが大きく見ごたえがあります。
山下公園
ホテルニューグランドが背景となるしだれ桜。例年ソメイヨシノより開花が早いのでどうかなと思いましたが、桜の花を見ることができました。
山下公園奥側の「世界の広場」へ続く階段の脇に咲く桜が見事です。
港の見える丘公園
神奈川近代文学館の傍らに咲く「芸亭の桜」は満開状態。
山手111番館近くの大きな桜の木も見事に咲いていました。
汽車道
今日巡った中で、一番人気があった花見スポットは汽車道でした。ロープウェイの走行も現場の華やぎに一役買っているように見えます。
平日にもかかわらず、多くの方がお花見を楽しんでいらっしゃいました。桜も満開状態だと思います。
まとめ
以上サラッとではありますが、横浜の桜満開発表日(2022年3月28日)に訪問したみなとみらい周辺の桜の開花状況でした(各スポット別の記事は後日上げる予定でいます)。
私主観でいうと、だいたい75~95%くらい咲いているようなイメージ。一番つぼみが多いように感じられたスポットはさくら通りでした。
関連記事