万葉倶楽部横浜みなとみらいに宿泊しました | 和室・食事の感想など
みなとみらい

先日、万葉倶楽部横浜みなとみらいの和室に宿泊しました(リピーターです)。
食事や足湯など堪能したので、和室の様子とあわせて紹介します。
また、無料シャトルバスの時刻表も掲載しました。
スポンサーリンク
万葉倶楽部横浜みなとみらい・シャトルバス
チェックイン時刻(17時)に合わせて万葉倶楽部に到着しました。

入口前に停まっているのは万葉倶楽部のシャトルバス。

万葉倶楽部と横浜駅西口の間をシャトルバスが運行しています。
行き・帰りともに1時間に1回ペースなので、利用される方は時間に気を付けてください。
万葉倶楽部横浜みなとみらい・入館時の様子

入館しようとすると、入口に何やら紅白幕がかかっていました。
何かの祭りでしょうか?

気づかずに来てしまいましたが、秋のポイント大還元祭の期間中でした。
ときどき開催しているんですよね、この祭り。

そんな訳で平日にもかかわらず、受け付けはかなり混雑しておりました。

予約していたのは、夕食と朝食付きの宿泊プランです。
宿泊者様限定クーポンがついてきました。
スポンサーリンク
万葉倶楽部横浜みなとみらい・和室に宿泊

和室の客室は5階(洋室は4階)になります。
洋室には何度か宿泊したことがありますが、和室は初めてです。

和室の客室はこんな感じです。
洋室だと客室の空間がほぼベッドで埋まってしまいますが、和室は旅館みたいにテーブルがあり、くつろげる感じです。

景観は観覧車ビューでした。

寝るときはテーブルを収納スペースにしまって、自分で布団を敷きます。
寝心地は、ベッドに慣れている場合はやはり洋室のほうが良いかなーと思われます。

洗面所はお手洗いの横にあります。
洋室にはシャワールームがありましたが、こちらの和室にはありませんでした。

テレビ台の下に、アメニティがあります。

タオル、ブラシ、かみそり、歯ブラシセット。

たび型の靴下も用意されていました。
そういえば、女性のお客さんは冷え防止のためか、靴下を持参している人が多いです。

ハロウィンのクッキーとお茶。

冷蔵庫にはミネラルウォーターが入っていました(もちろん無料)。
洋室のお部屋については、下記の記事にまとめてありますので、興味のある方は参考になさってください。
万葉倶楽部横浜みなとみらい・館内着

館内着は温泉の入口に揃っています。

オシャレしたい方は浴衣。

リラックスしたい方はジャージの作務衣がおすすめです。

お子様の混浴については、身長と学年の制限がありますので念のため。
万葉倶楽部横浜みなとみらい・マッサージ
マッサージは全部で8種類くらいあります。

毎回「美楽園」に行っていましたが、ここはマッサージ師のあたりハズレが結構激しいので、今回は変えてみました。

中国アモイ式オイルセラピーの「気楽コース」というやつです。
本来は50分コースですが宿泊者クーポン提示で60分となりました。
上半身の背中をオイルマッサージした後、蒸しタオルで覆われて足で踏まれます。
その後、椅子に移って頭のマッサージといった感じでした。
足で指圧されるのは初めてだったので結構ビビり、痛いとか声を発しましたが、中国人のおばさんに「ここツボだよ、グリグリしたほうがよいヨ」とか言われました(笑)
夫と一緒に施術を受けましたが、夫は満足したみたいです。
しっかりやってくれた感はあるので、リピするかは考え中。
万葉倶楽部横浜みなとみらい・食事

夕食は食券があるので、万葉庵へ行きました。
この日はお客さんが多くて、店員さんがてんてこ舞いな様子でした。

カウンター席に案内されました。
ゆったり感はありませんが、景観がよいのでおすすめです。

食券のメニューは万葉御前でした。

ビールで乾杯(ちょっと寒いけど!)。

食事は大きいお盆に乗せて運ばれてきます。

味噌豆乳鍋。

鮭といくらの親子釜飯(栗入り)。

イクラを乗せていただきます。
御馳走食べて、満腹になりました(幸)
万葉倶楽部横浜みなとみらい・足湯

万葉倶楽部横浜みなとみらいといえば、この足湯が名物ですよね。
(台風が去った後に来れてよかった。)
この日は、秋一番の冷え込みみたいに言われていて寒かったので、あまり人はいませんでした。
万葉倶楽部横浜みなとみらい・ゲームコーナー

ゲームコーナーにふらっと立ち寄り。

宿泊者クーポンで銀メダル1人10枚もらえるので、ちまっとですが遊んできました。
万葉倶楽部横浜みなとみらい・お土産

お土産コーナーは充実していてみていて楽しいので、夫婦の待ち合わせ場所に利用しています。
万葉倶楽部のキャラクターネコ「ぬくぬくさん」オリジナルグッズが気になります。
水色(オス)が品薄気味で、ピンク(メス)が余っているようです(笑)

一番売れているパンだそうです。
万葉倶楽部横浜みなとみらい・朝食

朝になり、再びの万葉庵。

朝食については、チェックインの時に2種類から選択させられます。

彩り朝食膳は、おかずの種類が多いです。
どれも塩辛い系なので、ご飯が進みます。

こだわり朝食膳。
こちらは、高級大粒納豆と青みがかった高級卵がポイントです。

土鍋で炊いたご飯はお代わり自由、食後はコーヒーまたは紅茶が付きます。
店員さんが料理の説明をしてくれたのですが、うっかり無反応になってしまい、「何回か来ているの?」と言われてしまいました(笑)
はい、そうなんです。。。
ロッカーキーの紛失に注意ください

チェックアウトは11時となります。
私の失敗談ですが、以前チェックアウト前に一風呂あびたとき、ロッカーに鍵を挿しっぱなしにしてしまい、気がついて戻った時には鍵が無くなっていたということがありました。
掃除の人が回収した場合はフロントに届けてくれるのですが、チェックアウトの時までに鍵が出てこないと4,000円徴収されます。
事情を話して、チェックアウトの時間も少しのばしてもらい(でも、あんまり長引くのはダメと釘を刺されましたが)館内中探して、そうこうしているうちに鍵がフロントに届いたので、4000円払わずに済みました。
自分の不注意が招いたことですが、ホント冷や汗ものでした。
今回は、かなり注意していたので無事退館することができました(笑)
基本情報
- 名称:横浜みなとみらい 万葉倶楽部
- 住所:神奈川県横浜市中区新港2-7-1
- URL:横浜みなとみらい 万葉倶楽部