横浜音祭り2022開催!3年に1度、日本最大級の音楽フェスティバル、横浜の街を舞台に秋開幕

3年に1度のオールジャンルの音楽フェスティバル「横浜音祭り2022」が、2022年9月17日(土)に開幕します。
国内外で活躍するトップアーティストによる公演、子どもたちがプロのミュージシャンに学ぶワークショップ、週末ごとに街なかで様々な音楽が楽しめる参加型ステージなど、横浜の街を舞台に約250のプログラムを展開します。
ディレクターには新井鴎子を迎え、「みらいに響け みんなの音楽」をスローガンとして、以下の4つのコンセプトを軸に開催します。
スポンサーリンク
横浜音祭り2022
■舞台は横浜の「街」そのもの。街じゅうが音楽空間
ショッピングセンターや公園、ストリートなど横浜の景観を活かしたオープンスペースでのライブ、横浜の街の魅力や歴史とともに音楽を楽しむコンサートなど、多彩なプログラムを展開。
身近なホールや公会堂で開催する「18区コンサート」では横浜ゆかりの実力派アーティストたちが出演。賑わいのあるオープンスペースで週末を中心に開催される観覧無料のストリートライブ「街に広がる音プロジェクト」など、横浜の街の魅力とそこに流れる音楽を楽しめます。
街に広がる音プロジェクト Photo:大野隆介
■あらゆる人に音楽の楽しみを。クリエイティブ・インクルージョン
国籍、人種、世代、性別や障害の有無を越えて、魅力あふれる音・音楽を、あらゆる人が参加し、体感できるプログラムを通して、感動を共有できる豊かな環境を目指します。
音を奏でるというすばらしさを楽しめる「だれでもピアノⓇ 」の体験会・演奏会を実施します。また、身体的制約があり外出できない人の分身となるロボット「OriHime Ⓡ」を活用した、コンサート会場での案内・イベントPR等を行います。
だれでもピアノⓇ Photo: 平舘平
■音楽との出会いが、子どもたちを待っている。クリエイティブ・チルドレン
横浜の未来を担う子どもの感受性、創造性を育むという「クリエイティブ・チルドレン」のコンセプトのもと、アーティストが学校へ出張し、「音楽づくりワークショップ」 や「横浜市消防音楽隊による中学校吹奏楽部ワークショップ&演奏会」を開催。 ワークショップの成果を発表できる場として、横浜音祭り2022のステージへの出演やプロとの共演の機会を創出します。
横浜市消防音楽隊による中学校吹奏楽部ワークショップ Photo:大野隆介
■横浜“発”、横浜“初”。オリジナルコンテンツを世界に発信
世界的に活躍するトップアーティストによるクリエーション、横浜の音楽シーンを支えてきたライブハウスが連携する周遊型プログラム、ジャンルを横断したコラボレーションから生まれる新曲発表など、創造的なコンテンツを横浜から発信します。
横浜音祭りライブ・ホップ!特別公演
オープニングプログラムでは、市内のライブハウスを共通チケットで周遊できる「横浜音祭りライブ・ホップ!」と、オープニングの特別公演としてKT Zepp Yokohamaで、田島貴男(Original Love)とさかいゆうの対バンが実現。
「横濱ジャズプロムナード」30年記念となる今年は、グラミー賞に選出されるなど世界から注目を集めるジャズ作曲家・挾間美帆が作曲した『ベイ・プロムナード』(仮)の世界初演を神奈川フィルハーモニー管弦楽団音楽監督の沼尻竜典が担います。
横浜音祭り2022クロージングコンサート 反田恭平&Japan National Orchestra
クロージング・プログラムでは、ショパン国際ピアノコンクールで52年ぶりに第2位入賞という快挙を成し遂げ、世界最高峰に立つ反田恭平がJapan National Orchestraと登場。フェスティバルを締めくくるとともに、横浜みなとみらいホールのリニューアルを彩ります。
開催概要
■フェスティバルタイトル:
横浜音祭り2022(よこはまおとまつり にせんにじゅうに)
■会期:
2022年9月17日(土)~11月6日(日)51日間
プレ期間:5月1日~9月16日
ポスト期間:11月7日~11月27日
■会場:
横浜市内全域(横浜の“街”そのものが舞台)
■ジャンル:
クラシック、ジャズ、ポップス、日本伝統音楽などオールジャンル
■プログラム数:
約250
■公式サイト:
https://yokooto.jp/
※新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、感染防止対策を行いながら実施します。なお、事業内容が変更または中止となる可能性があります。