ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜「和アフタヌーンティー(濱茶膳)」~柳緑花紅~新緑を愛でる

ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜(みなとみらい)は、「日本料理 濱」の料理長が考案した「和アフタヌーンティー(濱茶膳)」を、“いちご狩り、花摘みを楽しみながら新緑を愛でる”をテーマにリニューアルし、2022年3月18日(金)より予約受付を開始します。
スポンサーリンク
和アフタヌーンティー(濱茶膳)について
春の情緒をふんだんに詰め込んだ今回の「濱茶膳(はまちゃぜん)」は、1日10組限定です。
ウエルカムドリンクとして好評の引き立て一番出汁の後には、神奈川県の近海でとれた地魚や本マグロの“かわり寿司”を今回より提供。
全席個室ならではの空間でゆったりと和みながら、至福のひとときを愉しめます。
■一番出汁
寝かしてうま味が増した「蔵囲い昆布」と「枯節」を贅沢に使用した「引き立て一番出汁」からスタート。出汁の旨みと塩気が甘味へと誘います。時間と共に味わいが変化する、昆布と鰹節の風味を、スイーツの合間に愉しめます。
■かわり寿司
神奈川県の地魚2種と本マグロを使用した「かわり寿司」3種が、新たに登場。仕入れ状況によって都度ネタの種類は異なりますが、一品一品見目麗しく仕上げた職人技を感じるかわり寿司を堪能できます。お寿司の海苔は、横須賀の走水地域で採取できる“走水のり”を使用。
■八寸1
「濱手箱」は国の名勝に指定された神奈川県横浜市の日本庭園「三渓園」をイメージした箱庭のお重です。三渓園公認の本メニューの特徴は、チョコブロックに抹茶の粉をふり、苔むした岩に見立てています。季節を感じる干菓子を愛でながら、三渓園の春の息吹が感じられます。
■八寸2(セイボリー)
2の重には和のセイボリーを。ふんわりとした出汁巻き玉子と、和牛を1週間以上かけて仕込んだ旨みのあるコンビーフの2種のオープンサンド。リッチな味わいのフォアグラを一口最中でサンドしたフォアグラ最中。食感のよい赤こんにゃくに、蓮根チップを添えた蒟蒻れんが煮は馬車道をイメージ。今回新たに、銀鱈の西京焼き、たけのこの土佐煮、青菜のお浸しが加わりました。
■針庭
針庭と称した、枝に刺した一口菓子は5種。恵寿卵を使用したふんわりとしたカステラ、中心にしのばせた胡桃が香ばしく人参で色づけたつぼみ餅、鶏肉餡を包んだよもぎ白玉、自家製の金柑のジャムが爽やかなパイ仕立てのかさね焼き、ほっくりとした黒川南瓜。萌黄色のグリーンピース餡をディップして。餡はグリーンピース、豆乳、白みそを合わせ、春を感じる風味です。
■島台
花が咲き、心華やぐ島台には5種類の甘味が愛らしく並びます。緑茶が香るシロップと寒天が涼やかな緑茶の寒天、本蕨粉、黒糖、シナモンがほのかに香り、青大豆粉をまぶした黒糖わらび餅、桜のリキュールで香りづけた炭酸ゼリーと季節の果物、ミント風味のフルーツトマトのコンポート、恵寿卵のプリン、神奈川の酒蔵の米麹を使用した自家製の甘酒と果物が一堂に会します。
■水菓子
神奈川県横浜市の「ゆめが丘農園」の旬の苺。 果肉が柔らかく芳醇な甘い香りであり、とてもジューシーな味わいが特徴的な苺です。
■抹茶と蒸し菓子
道明寺の桜餅(4月)は、蒸し器の蓋を開けると、桜の葉の香りがふわりと立ち上ります。抹茶と共にいただきます。 ※季節により蒸し菓子は変わります。
■飲み物 ※全種類 フリーフロー
ドイツの「ロンネフェルト」の厳選した紅茶(アールグレイ、ダージリン、アッサム、モルゲンタウ) 他、コーヒー、カフェラテ、緑茶、ほうじ茶、菊芋茶、黒豆茶、レモングラス、ハイビスカス、フルーツビネガーなど。
“和アフタヌーンティー(濱茶膳)”実施概要
■提供場所:
日本料理 濱(3階)
■提供期間:
2022年4月1日(金)~5月20日(金)
※季節により内容を変更し継続予定。
■提供時間:※2時間制
12:00~、13:00~
■提供数:
1日最大10組様限定
■料金:
平日/土・日・祝日共に 8,800円(税込)
※別途、サービス料15%が発生。個室料はかかりません。
■予約受付:
2022年3月18日(金)正午より予約開始
※完全予約制です。
スポンサーリンク
基本情報
- 名称:ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜
- 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい一丁目1番3号
- URL:https://thekahala.jp/yokohama/