馬車道十番館 煉瓦とステンドグラスが素敵な店舗でカフェタイム
馬車道

馬車道十番館は、横浜開港当時の建築様式を参考に、明治の西洋館を再現した由緒あるカフェレストランです。店舗は明治の先覚者でガス事業の創始者でもある高島嘉右衛門家の旧跡に建てられています。
お洒落な煉瓦の建物が、横浜の雰囲気にピッタリ。横浜土産の「ビスカウト」も有名です。
2Fのバーや3Fのフレンチレストランにも興味津々でしたが、今回は時間も限られているので、1Fの喫茶店のみ利用しました。店舗の雰囲気や食事したメニューなどをお伝えします。
スポンサーリンク
馬車道十番館へのアクセス
当日は山手で友達のコンサートがあるので、その前に軽食を頂こうと、お昼頃3人で寄りました。何処に行こうかと事前に話したのですが、私がどうしても馬車道十番館に行きたいと言うと、友達2人も快諾でした。
私達は関内駅から歩いて行ったのですが、市営地下鉄だと一番近く、迷わず行けそうです。
各線でのアクセスは以下の通りとなります。
- 横浜市営地下鉄 ブルーライン 関内駅9番出口 徒歩1分
- 東横線 みなとみらい線 馬車道駅 5番出口 徒歩3分
- JR京浜東北線 根岸線 関内駅 北口 徒歩6分
- 桜木町駅 南改札東口 徒歩8分
馬車道十番館の外観
5階建ての建物。お店の外観は煉瓦で、バルコニーの様な部分にフランスの国旗に似た馬車道十番館のロゴが付いてる様な旗が見えて来ますので、わかりやすいです。
店舗入り口のガス灯をモチーフにした看板とアンティークなベンチ
レトロな雰囲気の馬車道十番館前に置かれている「牛馬飲水槽」
スポンサーリンク
馬車道十番館、営業時間と店内の様子
営業時間
飲食店の営業時間は以下の通りとなっています。
- 1F(喫茶・売店)10:00~22:00
- 2F(バー)16:00~23:00
- 3F(レストラン)11:00~22:00
1F(喫茶・売店)
売店
店内に入ると1Fが喫茶店・売店になっています。ガラスケースには美味しそうな焼き菓子が並んでいて、全種類食べたい気持ちになってしまいました(笑)
馬車道十番館の店舗以外では、
- 横浜高島屋店
- 高島屋新横浜店
- 西武東戸塚店
- 馬車道十番館オンラインショップ
などでもビスカウト、マドレーヌ、クッキーなど買うことが出来ます。
喫茶
席に案内されて、店内を見渡すと、薔薇の花が飾られていたり、高い天井、そして天井に近い窓の部分にはステンドグラスがあしらわれていて、素敵ですね。
お店の方も笑顔でとても感じ良かったです。
客層は若い方から、ご年配の方までいらっしゃいますが、その時は余り小さなお子さんは見かけませんでした。とても落ち着いた雰囲気で、皆さん、思い思いにゆったりと過ごしていらっしゃいました。席はほぼ満席でした。
メニュー
早速、メニューを見てみます。
軽食はサンドイッチが数種類、クロックムッシュや、開港カレー、ハッシュドビーフがあります。カレーとハッシュドビーフはスモールサイズもありました。少し頂きたい時や、お子さんにも良いですね。
私は迷いに迷い、ミックスサンドにしました。サラダとピクルスが添えてあります。
私はサンドイッチが大好きで、しかも自分で作ったサンドイッチが出来たてを食べられるので、1番美味しいと思っているのですが、正に今、家庭で作った様なサンドイッチ!
卵、トマト、キュウリ、ハム、チーズ。ミックスサンドはパンに合う私の好きな食材が挟まれていて、美味しかったです。
そして、添えられていたピクルスも良いお味、サラダもフレッシュでした。サラダにブロッコリーが入っていたのが嬉しいですね。
食事が済んだら、次はやはりスイーツ!たとえお腹がいっぱいでも、馬車道十番館のスイーツは食べずにはいられないです。
再び、迷いに迷って選んだのは「アップルパイ フルーツとアイスクリーム添え」です。
最後まで一番人気のプディングロワイヤルと迷いました。特にアップルパイが大好きと言う訳でもなく、どちらかと言うと余りアップルパイは選ばない方なんですが…。アイスクリームが添えて有るのがとても気になりまして(笑)アップルパイとアイスクリームはとても合うのです。
リンゴがゴロゴロ入っているのが、とても嬉しかった。そして、フルーツが添えてあるのも、見た目も良く、そして美味しく。珈琲も苦すぎず、アップルパイに良く合いました。
昔、父がイギリスに出張に行くと言うので、母と付いて行ったのですが、イギリスではアップルパイにアイスクリームが添えてあって、とても美味しかったのです。
その記憶がずっと頭に残っているので、アップルパイにアイスクリームが添えられていると食べたくなりますね(こちらは余談でしたが)。
2F(英国風バー)
私は1Fしか利用したことがないのですが、2Fはバーです。
ザマッカラン12年やバランタインファイネスなどのスコッチ・ウイスキー、ビールはバスペールエール、そして世界のカクテルが楽しめます。
またレストランからフライドポテト、サラダなどの軽食や、喫茶からサンドイッチ、カレー、スイーツなども頂けます。ナッツやドライフルーツ、チョコレート、オリーブなどのバーのおつまみメニューもありますよ。
古き良き時代を感じる空間で、オシャレなカクテル、美味しいでしょうね。
ティーパーティやってます
また2Fの「かもめ」のお部屋ではアフタヌーンティーならぬ、ティーパーティーのご利用が出来ます。
「サンドイッチ1品、ケーキ1品、飲み物1品の組み合わせ」または「開港カレー、ケーキ1品、飲み物1品の組み合わせ」で、サンドイッチもケーキも飲み物も好きなものを選べます。
飲み物は、コーヒー、紅茶、エスプレッソ、ソーダ水、ミルク、トマトジュース、コーラ、ハーブティー、コーンスープから選べます。
予約もできます。利用時間は10:00~17:00の2時間、利用人数は6~18名、おひとり様 1200円以上でご予算なども相談出来るとのこと。
女子会にピッタリですね。
3F(レストラン)
3Fはフレンチレストランです。
ランチは平日限定の馬車道ランチ2200円から、4500円の美食キュイジーヌランチまで。ディナーは4500円の美食キュイジーヌディナーから、8500円の料理長推薦ディナーまで。
落ち着いた雰囲気の中でゆったりと、季節の美味しいお食事が頂けそうですね。
また、3Fと4Fに2~10名入る個室もあります。
接待や打ち合わせなど、改まった会食に良いですね。
宴会場
更に宴会場も。
- 2F かもめ 6~18名
- 5F 小宴会場 ~18名
- 4F 大宴会場 コース料理 ~50名/ビュッフェ ~70名
忘年会、新年会、歓送迎会、同窓会など人数の多少に関わらず、利用出来そうですね。ご婚礼でのご利用も多数ある様です。
最後に
高校の時に連れて行って貰って、お洒落で美味しくて感動して以来、ずっと行きたいと思っていた馬車道十番館。何十年か振りに寄りましたが再び感動。
馬車道十番館の公式サイトを拝見すると、総支配人、総料理長、バーテンダーと言ったスタッフのコメントも掲載されています。
馬車道十番館は開店当時から数世代に渡りご利用されてるお客様がいらっしゃるそうです。親から子へ、そして孫世代へ。馬車道十番館のファンがどんどん増えてるという証ですよね。
私も随分、昔に行ったにも関わらず、何年も経って、また行きたい、そして行って良かったとリピーターになりつつあるので、良くわかります。
まだ行かれていない方は、ご家族と、そしてお友達と是非、訪れてみて下さいね。古き良き時代の素敵な洋館で、とても美味しくて、そして充実したひと時が過ごせる事と思います。
馬車道十番館は私のイチオシの店舗です!
基本情報
- 名称:馬車道十番館
- 住所:神奈川県横浜市中区常盤町5-67
- URL:http://www.yokohama-jyubankan.co.jp/