横浜赤レンガ倉庫「Gr8!こぶりな恐竜展」 開催!恐竜とアート異色のコラボレーション

横浜赤レンガ倉庫1号館では、2021年9月4日から「Gr8!こぶりな恐竜展」を開催。歴史とロマンを感じさせる恐竜とともに、ストリートアーティストYOICHIRO氏制作「恐竜アート」が展示されたユニークで美しい恐竜展です。
スポンサーリンク
「Gr8!こぶりな恐竜展」とは
ストリートアーティストYOICHIRO氏のコラボ作品「スピノサウルス」
「Gr8!こぶりな恐竜展」(Gr8=greatの意)は、これまで誰もみたことがない「ストリートアートと恐竜がコラボ」した斬新な恐竜展。地球上の歴史とロマンを感じさせる恐竜の魅力を、昨今注目を集めるストリートアートによって表現する初の試みです。
ストリートアーティストYOICHIRO氏のコラボ作品 「トリケラトプス」
会場内にはストリートアーティストYOICHIRO氏によるオリジナル書下ろしの恐竜アート12作品が恐竜と共に展示されます。ふたつの異なる魅力を対比させた、極めてユニークで美しい恐竜展を鑑賞する機会となります。
監修は、謎の恐竜と呼ばれたデイノケイルスや日本最大の全身骨格・カムイサウルス(むかわ竜)などを発掘した恐竜研究者、小林快次(コバヤシヨシツグ)北海道大学総合博物館教授。
水辺に生きた恐竜の紹介に始まり、植物の進化にあわせて適応進化を続けた植物食恐竜たち、ティラノサウルスの特殊化した生態、白亜紀の捕食者と被食者の関係性、恐竜から鳥への進化、恐竜研究の最前線まで、6つの章に分けて恐竜の魅力にじっくり迫ります。
6つの章には、大ヒット恐竜映画『ジュラシック・パーク』シリーズなどでおなじみの恐竜たちもたくさん登場してきます。
第1章「恐竜時代の水辺」
第1章 モササウルスの歯
太古から様々な生き物をはぐくんできた命の源である海。恐竜時代の海にもさまざまな生き物たちが生きていました。
ここでは巨大なウミガメとモササウルス、日本でも発見されている水辺の恐竜「スピノサウルス」の歯などを紹介します。
ちなみに、モササウルスは史上最大の海棲爬虫類で、巨大な身体、ワニのような頭部を持ち、その顎の強さはティラノサウルスを超えるほどのものだと言われています。映画『ジュラシック・ワールド』(2015)の出演シーンでは、水上に吊るされたサメを水中からジャンプして一気に丸呑みする姿はかなりのインパクトでした。
水辺の恐竜「スピノサウルス」も当時の環境において最大級の大きさの肉食獣であったと言われています。映画『ジュラシック・パークIII』(2001)の出演シーンでは飛行機を踏み潰したり、ライフルの弾が通用しない完璧無双恐竜で、劇中ではティラノサウルスにも完勝しています。
第2章 植物食のスペシャリストたち
第2章 エドモントサウルス頭骨 (C) (2008) Black Hills Institute of Geological Research
1億6000万年間の長期にわたり地上に君臨した恐竜。その間に植物も進化し、被子植物が誕生します。そのころ植物食恐竜はより効率的に食べる歯を持つものがあらわれ、繋栄していきます。
第2章 トリケラトプス頭骨 (C) (2008) Black Hills Institute of Geological Research
中生代後期白亜紀に現在の北アメリカ大陸に生息したと言われる植物食恐竜トリケラトプス。口先は鳥類のくちばしのように尖っており、頭骨には大きな骨質のフリルと3本の角があります。
映画『ジュラシック・パーク』(1993)での病気のトリケラトプスのシーンはもちろん、数多くの映画やアニメ作品にも出演している人気恐竜です。
第3章 格闘恐竜
第3章 格闘恐竜
この章は、ゴビ砂漠で発見された弱肉強食の世界を鮮明に伝える、本展の目玉と言える展示となります。小型の肉食恐竜ヴェロキラプトルと小型の植物食恐竜プロトケラトプスが絡み合ったまま保存された格闘化石です。
この有名な骨格に合わせて、ヴェロキラプトルの全身復元骨格とプロトケラトプスの実物化石の展示を行います。当時の小型肉食恐竜も紹介。
ヴェロキラプトルという名前はラテン語と英語を合わせた造語で、「すばしっこい略奪者」。こぶりな(2メートルほどの小型の)肉食恐竜になります。
映画『ジュラシック・パーク』シリーズではラプトルと呼ばれ、出演シーンはスター級の扱いをされた恐竜。高い知能でドアの開け方をすぐに理解したり、集団で狩りをしたりと近くにいたら怖いと想像させ、出演シーンのインパクトは絶大でした。
第4章 肉食のスペシャリスト ティラノサウルス
第4章 ティラノサウルス・スタン 半身骨格
優れた嗅覚、立体視できる目と強靭なあごをもつ恐竜界の王者ティラノサウルス。半身骨格をはじめ、頭骨、大腿骨、前あし、後あしなどの部分骨格の展示から超肉食恐竜と呼ばれるその生態に迫ります。
『ジュラシック・パーク』(1993)でセンセーショナルな登場をし、観客に恐怖を与えながらも虜にさせたティラノサウルス。映画のロゴマークにも、その骨格が描かれている等圧倒的な迫力で、シリーズに欠かせない存在となっています。
第5章 恐竜から鳥へ
第5章 テリジノサウルスの前あし
恐竜はいつしか鳥へと進化しました。現在では恐竜の多くが羽毛を持っていたことが分かっています。始祖鳥のレリーフ展示やテリジノサウルスの造形展示など羽毛を持つ恐竜を追います。
第6章 恐竜の色の復元・研究の最前線
第6章 ティラノサウルスの大腿骨(実物化石)
恐竜の体の色の復元は羽毛化石からは可能となってきています。ジャケットと呼ばれる石膏に包まれた実物のティラノサウルスの大腿骨を展示し、現在の恐竜研究の最前線を紹介します。
「Gr8!こぶりな恐竜展」概要
■会場:
横浜赤レンガ倉庫1号館 2Fスペース
■会期:
2021年9月4日(土)~10月10日(日)
※好評につき10月31日(日)まで延長
■開場時間:
平日 13:00~17:00(最終入場16:30)
土日祝 11:00~19:00(最終入場18:30)
■イベントページ:
https://akarenga.yafjp.org/event/koburi
■入場料(税込)
前売券:大人(中学生以上) 1,300円 子ども 800円
当日券:大人(中学生以上) 1,500円 子ども 1,000円
前売券販売期間:2021年8月2日(月)10:00~9月3日(金)23:59
当日券販売期間:2021年9月4日(土)0:00~10月10日(日)15:00
※2歳未満の乳幼児は無料
※障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名まで無料。
※前売券はローソンチケット(Lコード:32534)にて販売予定。
※当日券は横浜赤レンガ倉庫1号館2Fスペース入口受付、もしくはローソンチケット(Lコード:32534)にて販売予定。
スポンサーリンク
基本情報
- 場所:横浜赤レンガ倉庫
- 住所:神奈川県横浜市中区新港1-1-1
- URL:https://www.yokohama-akarenga.jp/