ムーミンスタンド ランドマークプラザ店でニョロニョロのたねドリンク!タピオカと違う?
ランドマーク

横浜みなとみらいにある「ムーミンスタンド ランドマークプラザ店」に入ってみました。ニョロニョロのたね入りドリンクやスナフキンイメージのドリンク飲んでムーミンの世界を堪能。ドリンクのメニューや店舗の様子をご紹介します。
スポンサーリンク
ムーミンスタンド ランドマークプラザ店
ムーミンスタンドはムーミンをテーマにしたドリンクスタンドです。
ランドマークプラザ1階、糖朝カフェの隣にあり、ときどき行列ができていたりするので以前から気になっていたお店でした。
店頭にムーミングッズのガシャポン。
訪問時の先客はムーミン(ぬいぐるみ)オンリーでした。
入口にはムーミングッズの商品が置いてあります。
また、店舗によって異なる柄が販売されているスーベニアカップ、マグカップ付きのクッキーの取り扱いもありました。お土産に良さそう。
ムーミンスタンドのメニュー
メニューを見たところ、「ニョロニョロのたね」入りのドリンクが展開されていて、一番人気は「ミックスベリーミルク」でした。
スナフキンコーヒースムージーというスナフキンをモチーフにしたドリンクも。こちらは期間限定商品かな。デフォルトでニョロニョロクッキーが1つ添えられています。
そんなムーミンスタンドのメニューですが、2021年6月29日にメニューが全面リニューアルされるそう。
訪問したタイミングが悪かったかなとも思いましたが、お得情報ゲット。6月29日と30日の2日間、ムーミンスタンドのポイントカードを持って行くと、100円でドリンクが体験できるフェアが開催されるそうです。
気になる方は公式サイトの詳細ページをご確認の上参加してみてください。
スポンサーリンク
ムーミンスタンドの商品とニョロニョロについて
そもそも、ニョロニョロのたねとは何ぞやということで…。
ニョロニョロのたねは、タピオカのような?ゼリーのような雰囲気の粒状のスイーツのことです。 普通のタピオカとの違いは、たね自体に味が付いており味が2種類あります。黒いたねがキャラメル味、ピンクのたねがベリー味です。
ムーミンの物語では、夏至前夜にまかれた「つやつやした白いちいさなたね」から生まれるニョロニョロ。そのたねを美味しく仕上げたものが「ニョロニョロのたね」なんですって。
また、ドリンクは「ニョロニョロストロー」というニョロニョロのプラチップが付いたストローで提供されます。プラチップはニョロニョロの目の向きで5種類あるようです。ストローから外せるようになっているので、お家で再利用できます。
店舗内、ムーミンキャラクターのエピソードが掲示してあり、ニョロニョロが乗るボートは人数が奇数であるとか、夏至の日に集まって秘密の会合をするとか面白いことが書いてあります。
ニョロニョロのたねのドリンク飲んでみた
「お隣失礼します」
店内は狭いのですが、6席のイートインスペースがあります。1席はムーミン(ぬいぐるみ)の専用席のようです。
ミックスベリーミルク
一番人気のミックスベリーミルク。
デフォルトでニョロニョロベリーが入っています。味は甘酸っぱくて爽やか。イチゴミルクのすごく美味しいヤツみたいな感じで、人気があるのがわかる気がしました。
スナフキンコーヒースムージー
スナフキンコーヒースムージー。ニョロニョロストローは付かない商品です。
デフォルトではニョロニョロクッキーは1個なんですが、訪問日が偶然「夏至の日」だったため、1日限りのサービス期間中でした。それでクッキーが3個に増量されています。ニョロニョロクッキーが奇数でトッピングされているのは、物語の設定にちなんでのことでしょう。
ドリンクは、カフェラテの中にニョロニョロキャラメルとやや粗めの氷、表面はクッキークランチが乗っています。ニョロニョロキャラメルの食感はタピオカと同類です。色々入っているのですがマッチしており、甘すぎずいい感じにまとまっていました。
まとめ
以上、以前から気になっていたムーミンスタンド ランドマークプラザ店の紹介でした。
ムーミンについてはキャラ名を知っている程度で、夏至がニョロニョロの生誕祭的な感じになるとかは全然知らなかったのですが、ムーミンの世界観を楽しむことができて良かったです。
基本情報
- 名称:ムーミンスタンド ランドマークプラザ店
- 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ1F
- URL:https://benelic.com/moominstand/