【バレンタイン2021】横浜 高島屋やそごうのチョコがネットで買える!地元ブランド品も紹介

今年もバレンタインチョコで悩む季節が到来。
横浜駅百貨店の催事、横浜高島屋「アムール・デュ・ショコラ」、そごう横浜店「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」も開催され、今年はオンラインでも購入可能!その他、ホテルメイドや地元ブランドなど、おすすめチョコレートを幅広く紹介します。
スポンサーリンク
百貨店のショコラフェスをチェック!
横浜駅にある2大百貨店「横浜高島屋」「そごう横浜店」では、毎年恒例のバレンタインチョコレートの催事を2021年も開催。こちらをチェックすればチョコレートのトレンドがわかります。
また、リアルに店舗を訪問しなくても、催事に登場するチョコレート(一部商品のぞく)をネット購入することができるのが便利なポイントです。
そごう横浜「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」
\予告/
《#バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス》
■2021年1月26日(火)~2月14日(日)
■8階=催会場
海外・国内有名ブランドから #そごう横浜店限定販売商品 を含む約60ブランドが集結💕
e.デパートの #おためしバレンタイン も🔊https://t.co/LpNy13Q4Mq#そごう横浜店 #チョコパラ pic.twitter.com/nZmv98Jmeo— そごう横浜店 (@sogoyokohama) December 30, 2020
そごう横浜店では、毎年恒例の「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」を8階=催会場にて開催。2021年のテーマは「ラグジュアリー」。 初登場のジャン=ポール・エヴァンなど約60ブランドが集結します。
また、オンラインショップ「西武・そごうのe.デパート」では、2021年1月8日~2月6日(午後11時59分)の期間限定で「e.デパートのバレンタインデー」を開催(※おためしバレンタインは会期終了)。
- 店舗期間:2021年1月26日~2月14日
- 特設サイト:バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス
- ネット販売期間:2021年1月8日~2月6日(午後11時59分)
- オンラインショップ:e.デパートのバレンタインデー
「ねんりん家」の期間限定商品!デ・ラ・ショコラ ギンザが販売開始
2021年1月12日、バームクーヘンブランド 「ねんりん家」で、バレンタインシーズン限定品として「デ・ラ・ショコラ ギンザ(1,512円)」が販売されます。
こちらは催事会場ではなく、ねんりん家の店舗(そごう横浜店地下2階)で販売されています。
通販ですと「西武・そごうのe.デパート」、ねんりん家公式オンラインショップ「パクとモグ」、楽天のショップなどで購入することができます。
横浜高島屋「アムール・デュ・ショコラ」
横浜髙島屋で年に一度のショコラの祭典「Amour du Chocolat!」が1/27水〜2/14日に開催♪日本初上陸や髙島屋限定を含む約100ブランドがズラリ!お試しショコラオンラインなど今年ならではの取組も。#横浜髙島屋 pic.twitter.com/lCWXIjWwLV
— 情報誌・横浜ウォーカー (@_YokohamaWalker) January 6, 2021
横浜髙島屋では、毎年恒例のショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」を8階の特設催会場にて開催。日本初上陸のブランドや老舗ブランドなど100ブランドが集結します。
初のスペシャル企画は、ネット上で30ブランドの中から、気になる味を1粒ずつ選んで購入できる 「お試しショコラ オンライン」。高島屋オンラインストア限定販売で、注文受付期間は2021年1月6日~26日(午前10時まで)となっています。
また、高島屋オンラインストアでは店舗に先駆けて販売開始。2021年1月6日~2月9日(午前10時まで)の期間限定で「アムール・デュ・ショコラ」の商品を購入することができます。
- 店舗期間:2021年1月27日~2月14日
- 公式サイト:アムール・デュ・ショコラ
- ネット販売期間:2021年1月6日~2月9日(午前10時まで)
- オンラインショップ:高島屋オンライン
横浜ホテルメイドのチョコレート
ちょっと趣向を変えて、高級ホテル内のショップでチョコレートを選ぶというのも素敵。
横浜ロイヤルパークホテルの「コフレ」
横浜ロイヤルパークホテルは、2021年2月1日~2月14日の期間、1階ケーキショップ「コフレ」にて、バレンタインギフトを提供する「バレンタインフェア2021」を開催。
ボンボンショコラアソート(4個入り)¥1,300、ソシソンショコラ(3種展開)各¥1,200のギフトが提供されます。
ケーキショップ「コフレ」は食べログ「スイーツ EAST 百名店2020」に選ばれた店舗なのでチョコレートの味も期待できるのではないかと思います。
ホテル公式サイト:https://www.yrph.com/
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの「アイマリーナ」
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル2階にあるショップ、グルメ&スーベニール「アイマリーナ」では、2020年1月23日~2月14日の期間限定で、バレンタイン限定チョコレート「ショコラ バレンタイン」が販売されます。
平常の売り場は、ホテル専用のショコラティエが手作りしたチョコレートが毎日ショーケースに並びます。
チョコレートは定番のフレーバーと季節限定のフレーバーがあり(1個378円)、単品購入できるほか、箱詰めの3個セレクトが1,134円、6個セレクトが2,268円、9個セレクトが3,042円です。
バレンタイン期間中は、新作6種を含む全12種のバレンタイン限定フレーバーが用意されます。
3粒のハート型チョコレートを詰め合わせた「L’amour(アムール)」、3粒すべてにアルコールを使用した大人のための「Les bijoux(ビジュー)」が新作で、各1,215円。
9種類それぞれにショコラティエのこだわりが詰まった詰め合わせボックスは、9個入り(3,401円)、6個入り(2,268円)、3個入り(1,215円)。
ホテル公式サイト:https://www.interconti.co.jp/yokohama/
横浜ベイホテル東急の「ソマーハウス」
横浜ベイホテル東急は、2021年2月6日~2月14日の期間(12:00~18:00)、2階ラウンジ「ソマーハウス」内のペイストリーショップにて、バレンタインギフトを販売します(※2021年1月15日12:00~予約受付スタート)。
提供されるチョコレートは3種類で、左から「バレンタインショコラ」「キャド ド フルール」「バレンタインジュエルボックス」。
【新作】スペシャルショコラ「キャド ド フルール」(10,800円)〈限定10セット〉は、フランス語で「花の贈り物」を意味する新作ショコラ。
【新作】バレンタインジュエルボックス(6,800円)〈限定50セット〉は、手土産にもおすすめのスイーツ9個の詰め合わせ。
チョコレートアソートメント「バレンタインショコラ」(2,500円)〈限定60セット〉は、5種類のフレーバーを楽しめます。
ホテル公式サイト:https://ybht.co.jp/
スポンサーリンク
王道&定番のチョコレート
迷い過ぎて何が正解か分からなくなったとき、考えるのがめんどうなときは、王道&定番のチョコレートブランドに立ち返ってみるのもいいかも。
ゴディバ
毎年どんなパッケージになるのか密かに楽しみにしているのがゴディバ。
2021年のバレンタイン限定コレクションは「きらめく想い」がテーマ。あまおう苺を使った限定焼菓子も販売されます。
恒例のシルバーケースもキラキラきらめく夜空を表現したしたものになっています。
バレンタインコレクションは2021年1月8日発売。百貨店店舗やゴディバ(GODIVA)楽天市場店などの通販サイトでも販売されています。
ロイズ
北海道のチョコレートメーカ「ロイズ」の生チョコレートは何度食べても美味しい名品。全国に多くのファンがいらっしゃるのではないでしょうか。
横浜にロイズ直営店はありませんが、全国の催事場に出店することが多いので目にする機会はあります。先に紹介した横浜高島屋「アムール・デュ・ショコラ」でもロイズの扱いがありますので購入可能。
【公式】ロイズ 楽天市場店でバレンタイン限定商品を見つけました。
地元ブランドのチョコレート
最後に神奈川県内発祥のチョコレートブランドで、実際に食べてみて美味しかったところを紹介します。こだわりのチョコレートを探している方にもおすすめです。
バニラビーンズ(横浜発)
バニラビーンズみなとみらい本店
バニラビーンズは、カカオ豆の焙煎から作る「Bean to Bar」チョコレート専門店です。みなとみらいに本店があり、横浜ハンマーヘッドや三井アウトレット横浜ベイサイドの中にも出店しています。
また、RAKUTENのオンラインショップで数々の受賞歴があるショップです。
オンラインショップではバレンタイン限定商品の取り扱いもあります。
正方形のチョコ菓子が特徴的で美味しいです。最高級ガナッシュ(生チョコレート)をクッキーで挟んだものが「ショーコラ」、3層のチョコレートからなる濃厚なケーキが「パリトロ」。商品パッケージがモノトーンでお洒落なのも魅力です。
実際に食べてみた感想は下記にまとめました。
関連記事
シルスマリア(平塚発)
シルスマリアシァル桜木町店
シルスマリアは平塚に本店がある老舗洋菓子店です。「生チョコレート発祥の地」と言われている店舗で、通年生チョコレートが販売されています。
横浜にも2店舗(馬車道店・シァル桜木町店)を構えており、シァル桜木町店は桜木町駅の広場に面しているので買い物しやすいです。
通販ですと、シルスマリア(RAKUTEN) などのショップでチョコレートを購入することができます。
実際に食べてみた感想は下記にまとめました。
関連記事
まとめ
以上、私的バレンタインチェックリストでした。
このご時世外出するのもリスクなので、ホテルメイドのチョコレート以外はどこかしらの通販で購入可能なものを紹介していますので、チョコレート選びの参考になれば幸いです。
ところで、バレンタインギフトを選んでるとき、女性が自分でも欲しいと思うような華やかな商品って、ホワイトデーのときには全然なかったりします(売り場自体が全然地味)。なので、もし心惹かれるものを見つけたら今年は「自分用チョコ」としてゲットしてみようかと思います。