#ワークマン女子 コレットマーレ店が盛況すぎ!オープン当日の行列と混雑状況【追記有】

2020年10月16日、横浜・桜木町駅近く、商業施設「コレットマーレ」みなとみらいの5階フロアにワークマンの新業態「#ワークマン女子」1号店がオープン。当日行ってみたら行列が凄いことになってました。【後日、整理券で入店してみた体験記を追記!】
スポンサーリンク
#ワークマン女子 コレットマーレ店がオープン
2020年10月16日、開店前のコレットマーレに大行列ができてました。
一瞬、劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の公開日だったのでソレかとも思いしたが、チラシを眺めている人がチラチラいたので「#ワークマン女子」目当てだとすぐにわかりました。
数日前、我が家にもチラシが投函されておりました。加えて、TV特集、CMも盛んだったので、これだけの人が集まったのでしょう。
何とか「#ワークマン女子」のある5階フロアまではたどり着きましたが、店舗内で密にならないよう人数制限をしているため、5階でも長丁場です。
また、コレットマーレ館内のいろいろな場所で行列ができてしまっているので、制御が行き届いていないようでした。
店内に複数用意されているという撮影スポット。代表は店頭にあるブランコ。写真では転げてますが「わくこ」というマスコットもあります。
ワークマンプラス(WORKMAN Plus)のロゴもあります。
ワークマンプラス自体はトレッサ横浜など横浜市に4店舗既存店がありますが、その新業態の「#ワークマン女子」はコレットマーレ店が全国1号店となるみたいです。
入場制限は店内のお客さんのお買い物が終わるのを待って、ある程度空いたら次の陣を入店させるという方式だったので、待ち時間の見通しが立ちませんでした。加えレジの方も行列ができていたので、今日のところは諦め店舗を後にしました。
この分ですと週末も混雑がやばそうです。
※ワークマン女子は2020年10月17日から整理券配布式となりました。
↑【追記】現在は整理券無しでお買い物できます(2021年3月現在)。
【追記】行ってきた!#ワークマン女子体験談
整理券をゲット
先日、コレットマーレに直結のホテル「ニューオータニイン横浜プレミアム」に宿泊したので、2日連続で「#ワークマン女子」を訪問してみました。
今のところ、店舗に入店するには整理券が必要で、入場する時間も30分区切りで指定されています。訪問時は、待ち時間が最短で入場できる時間として、受付から約2時間後の時間帯を指定されました。それ以降であれば、希望する時間帯で整理券をとることもできるようでした。
また、整理券1枚で4名の入場ができるので、グループのときは全員が並ばなくてもOKです。
整理券はコレットマーレ1階 DEAN & DELUCA・アインズ&トルぺ横で配布されています。
ときどき、整理券のことを知らずに店舗に直接行ってしまう方もいて、店頭で初めて整理券が無いと入場できないことを知り、残念そうに帰っていくという光景も見られました。
#ワークマン女子とは
5階フロアにある「#ワークマン女子」の店舗。
ワークマンプラスの店舗の中では広い売り場面積が確保されているようで、大型店という規模感はありませんが、それなりに広めの店舗。
「女子」を謳う店舗なので、てっきりレディース商品が多いのかと思ってましたが、店内マップを見るとメンズ商品の売り場もあります。広さは男女半々のように見えますので、思いのほか男性も楽しめるお店なのかな。
「ペア」というエリアもあり、こちらは男女兼用のことでしょうか?用語がよくわかりませんが。とにかく「女子」「男子」「ペア」というエリアで構成される店内です。
また、品ぞろえは既存のワークマンプラスと同じで、ワークマン女子オリジナル商品の展開があるというわけではないようです。
では、ワークマンプラスと差別化された「#ワークマン女子」の特徴は何かというと、SNS映えするオリジナルのショッピングバッグが用意されていることと、店内にフォトスポットが設けられていることだと私は理解しました。
#ワークマン女子の店内
チラシでチェックしていた「高撥水フーデッドロング」という商品が気になっていたのですが、モノはあるものの5色展開されているうちの1色しか残っていませんでした。欲しかったカラーが無かったので残念。
お店の商品が整理整頓されているのって当たり前じゃないんだと感じた一コマ。終日たくさんの方が訪問されているので、整備が追いつかないのでしょう。
シューズを見てみると、訪問時は商品棚に空きがみられ供給が滞っているようでした。
また、一応床にフォトスポットがあるのですが、白ベースのため靴跡の汚れが目立ちやすいようです。そして、お客さんは商品探しに夢中なので、床をフォトスポットとして認識しているかは不明の様子でした。
メンズコーナーには、さりげなく「#ワークマン男子」の看板が下がっています。
お目当ての商品はありませんでしたが、2回も訪問して戦利品が無いのは寂しいので、冬に向け「高撥水キルトレッグウォーマー」というのを買ってみました。580円でとてもお手頃。
最後に、2回訪問しての肌感覚としては、お買い物されてる方は年配のご夫婦だったりとか主婦層が多めでした。
店舗のコンセプトで設置している撮影スポットは意外とスルーされているように見受けられましたが、カゴいっぱいにお買い物されてる方が大勢いらっしゃいました。ワークマンのすごい人気ぶりがうかがえた買い物時間でした。
スポンサーリンク
【追記】その後の#ワークマン女子
2021年2月に再訪。整理券方式ではなく普通に入場できるようになっていました。
シューズ売り場前のイラスト床は新しくなったようです。
訪問時は売り場が整った状態で商品も多く揃っていました。
基本情報
- 名称:#ワークマン女子 コレットマーレ店
- 住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 コレットマーレ 5F
- URL:https://www.workman.co.jp/workman-plus